のらりくらりと

バンドやったり、調査やったり、統計やったり

RE DISTORTION

完全にブログを放置しており、この放置していた間にいろんなことがあったのだが、それをまた記載するほど余裕もないけれど、やはりブログという形で文章を書いていく、すなわち継続していくことが重要かなと思うので、少しずつでも書いていこうと思う。

 

今回は最初の方に書いていたCDレビューでもしてみる。

 

好きなバンドは?という質問に対して、割と色々聞いているので、簡単には答えられない。そのため僕は好きなバンドは?という質問が大嫌いなのだが(そういう問いに対しては年齢層に合わせて回答を変えている)、自分でバンドやって、曲作ってという営みを行う中で、本当にすごいなと思う人は何人かいる。

 

その一人が山田亮一である。

この高度情報化社会において少しググればそんなもんはすぐに出てくるのだろうが、簡単に説明すると、ハヌマーンというバンドで売れそうになったけど、解散、現在、バズマザーズというバンドをやっている人だ。

 

この人の書く歌詞がもう常人の頭では思いつくものではなく、うまいな、すごいなという月並みの言葉しか出ないくらいものすごいのである。

 

その山田亮一と初めて出会ったアルバムがRE DISTORTIONというアルバム。これはハヌマーンのほぼ最後(最後は限定生産でもう今はプレミア)のアルバムだが、僕がこのアルバムに出会ったときはすでにハヌマーンは活動休止中で、解散という2文字をただファンは待つのみという状況だったんだと思う。

 

当時、大学4年生だったと思うのだが、僕は音楽好きの友人に、「なんか鬱屈とした気分をぶっ飛ばしたいからナンバガみたいなバンド教えて」という相当中二病、いや大二病を患った節操もない質問をしたことがあった。

 

その友人が教えてくれたのがハヌマーンだった。

 

とりあえず部活帰りでもなくバイト帰りに駅前でもない国道沿いのTUTAYAさんに行って、一枚だけあったこのRE DISTORTIONを借りてみたのである。

このアルバム、後々、レンタルではなく購入し、ヘビロテしてしまう運命にあるのだが、正直、曲順が良くなかった。

最初の曲がNice to meet youという山田亮一がしっとりと歌い上げる鬱屈としたバラード(?)なのだが、当時の僕は、聞いた瞬間、またウィスパーボイスの湿っぽい系バンドかよと思ってしまい、停止ボタンを押してしまった。

当時、インディーズシーンでもメジャーシーンでもウィスパーボイスの湿っぽいバンドが多く、そういうのが嫌で嫌で、レディオヘッド大好きだけど、ポストロック全盛期の感じが嫌いという意味不明な僕にとっては、これ以上聞いても無駄かなと思わせるには十分なウィスパーボイスだった。この曲くらいじゃね?あんな湿っぽいウィスパーボイスを山田亮一が出してんのは。でもここで一つ一応補記しておくと、この曲が嫌いというわけではなく、このアルバムの最初には必要不可欠で、ハヌマーンの後期の世界観を表現する良い曲だと思うよ、本当に。

 

そんなこんなで、2日くらい放置という感じだったんだが、友達とドライブしているときに、聞く曲もなくなって、そうそうまたウィスパーボイスの湿っぽい流行っぽいの見つけたぜ的な感じで流してみた。そのときたまたま、友人が間違えて曲送りをしたおかげで、多分今でも一番好きな部類に入るFever Believer Feedbackが流れて来たのである。

 

MDとってもイヤホンとってもなんでか全然鳴りやまねぇという衝撃。

 

とりあえずこれ

www.youtube.com

 

どうやったら思いつくんだというちょっと浮遊感がありながらもキレキレのギターリフ

 

当時パンチンカスだった僕の心をえぐる歌詞

 

なんでサビ、コードじゃかじゃか鳴らさんねんという感じ

 

あくまで自分はモラリストみたいな顔して、話は騒音で聞こえもしないのにうなずいて笑う

みたいな歌詞、書けんよ。歌詞カード見ながらじゃないから誤字あったらごめん。

 

全部の曲書いてると長くなりそうだから端折るけど、

 

ワンナイト・アルカホリックもかなりパンチ効いてる

 

はじめ聞いたときは、なんじゃこれ?という感じだったのだが、

ここまで若者のくずさを表現している曲もないんじゃね?という曲

なによりも「ワンナイト・アルカホリック」というタイトルが素晴らしい

一晩だけのアルコール中毒

なんやねんこのネーミングセンス

個人的に僕は曲や歌詞を書くのはすごい気合い入れるのだが、曲名となるとどうでもよくなる病を患っているのだが、ワンナイト・アルカホリックを聴くたびにちゃんとタイトル付けないとなと思う

 

そして最後のリボルバーが心を何回えぐるねんというレベル

 

そういちいち怒鳴るなって 誰だって誰かを殺したい

言う?武闘派に遭遇して同じように言う?

 

この2行で次元の違いが見せつけられる

 

一行目でもうそうだよなと共感し、二行目で自分の浅はかさを知る

そういう言葉のギミックがこのころの山田亮一の歌詞には満載なのである

 

死んでしまうということはとても恐ろしい

明日を真っ当に生きる事の次に恐ろしい

 

死ぬことなんて実感がない若いときにしか感じられないこの感じをここまで表現できる人もいないと僕は思うのある

 

そんな感じで、キレキレのギターリフとキレキレのリリックが詰まりまくったRE DISTORTIONというアルバム

 

CDは高騰してるみたいだけど、MP3の方は普通に買えるのでおすすめ

 

 

 

最強のライフハック

我慢をすればするほど心が消耗していくのは分かるのだが、軋轢ほどめんどくさいものはなく、基本的にはただ我慢し、自分以外には期待しないようにしている

 

そうすると、大したことじゃなくても嬉しい。自分で死ぬほどハードル下げてるの分かっているのに嬉しい。そう考えると人は簡単かつ単純な動物なんだと思う。

 

とてもイライラしてたり、この野郎と思っても基本的には1回深呼吸して時間を少しおけばどうでも良くなる。

 

無理して演じていればいつの間にかそれが普通になるので、どんなにイライラしても表面上笑っておけば大体は上手くいくもんだ。

 

何が起きても1回深呼吸して、表面上はヘラヘラ笑っておく、とりあえず期待はしないという2つは色々考えた上で最強のライフハック

 

これマジで良いぜ。人生多分楽になる。

イライラすること

日々どうでも良いことにイライラしている

 

こんなイライラしてたら早死にするんじゃねーかと思うが、イライラするもんは仕方ない

 

気にせずに生きてりゃ楽なんだとは思うけど、なんかこのイライラが生きる原動力感もあるのでまあ仕方ないかと

 

暇なのでイライラするとこを少し書く

 

そうして心の安定を図るのである

 

①2人掛けのバス席で空いてるのに通路側に座るやつ

 

後から来て、座りたいやつ、座りにくいから詰めろよって思う。2人掛けの2人目のスペースまで足広げてるやつも腹立つ。座席に荷物置いてるやつは論外。新幹線の自由席で荷物置いてるやつは特に。とても仲の良い友達でと永遠に口をきかないレベルで腹たつ

 

②俺全部知ってるから教えてやるよってスタンスの営業マン

 

上辺はとても良いフレーズで畳み掛けてくるのだが、自分の想定とは違う返答をこちらがすると、違うんですよねーって持論かざしてくるやつ。そして知らないでしょーって前提でなんか薄っぺらい有難いお話をしてくださるやつ。変な作り笑いが余計腹立つ。あなたのために勧めてるんですよみたいなこと言われると、お前の数字のためだろうと思ってしまう。

 

③言い訳や、誰かに言われたからを枕詞に付けたり、付加説明にするやつ

 

「○○さんにお願いしろって言われたので、この仕事お願いします。」「遅刻して申し訳ありません。お腹痛かったので」

 

別にお前がどう言われたかとか、お前がどうとかどうでも良い。○○さんに言われたからってお前はどうしたいんだよ、責任転嫁かよって思うし、毎日お腹痛かったら遅刻許されるんですかねー。遅刻したのは申し訳ないだけで良くね?こっちから何かあったの?って聞いた時に話せば良くね?初めから自分は悪くないアピールするやつはどんだけ自分万能と思っとるんだと思う

 

④遅刻するやつ待たせるやつ

 

さっきと被るが、遅刻する待たせるやつは本当に嫌い。人の時間奪ってる自覚もてよ。飯食うの遅いやつも嫌い。食べるの遅いの分かってるくせに大盛り頼むやつとか、ホンマに腹立つ。あ、飯食うのは友達同士なら別に良いよ

 

⑤感情を表に出すやつ

 

最高に腹立つのはこれ。自分が不機嫌なのかどうか知らんけど、それをわかるレベルで表に出すやつ。イライラしてるんですよーアピールしてなんになるんや。上手く物事が回るようにという感覚ないんかい。お前の感情とかマジで知らんわ。

 

 

まあ軽く上げただけでもこんだけイライラすることがある。

 

自分の器が小さいんかなぁ

バンド

久しぶりの更新だけど、あいも変わらず通勤時間が暇なのでブログでも書いてます。

 

先々週あたりに今準備しているバンドの練習を久しぶりにした。

なんとも年明け1月以来というなめてんのかというレベルの練習頻度なのだが、まあ個人的にはというかバンド的にはそんな感じでダラダラと楽しくするのも良いというメンバーなのでまあいいかと思っている。

 

でも、そんなダラダラもこの前の練習でワンライブできる楽曲数が貯まったので、そんなことを言ってられなくなる。これから練習しっかりして、早くライブするぜという報告もありながら、バンドについて少し考えてることを書く。

 

結構バンドの運営って難しく、結成をしたものの、解散しちゃうバンドなんて沢山ある。個人的考えるバンドが続いていく前に立ちはだかる壁について書いていこう。

 

①メンバーの壁

バンドやろうと思っても、ギターとベースはいるけど、ドラムがいねぇとかね。大半のバンドはここでメンバーが見つからなくて無くなっていきます。これ、軽音サークルとか入ってたらバンドメンバーの確保とかはそんなに難しくないのかもしれないけど、社会人だとかなりきつい。僕もこの壁を突破するのに五年ほどかかりました

 

②曲作りの壁

メンバー集まって、バンドやろうぜ!となったけど、誰が曲書く?みたいな問題。これはライブで必要な曲数を貯めるためには結構大変。大抵ギターやベースの弦楽器できるやつが書くことが多いのだけれど、自分がやってるパートはまあまあ弾けるけど、それ以外はマジで全然なので、曲作りが全く進まないなんてことも。仮入れのドラムをDTMで作ったら難しすぎて人間じゃ叩けないレベルでドラムに怒られたり、頑張って作ってみてもコレジャナイ感満載だったり。ここは突き詰めて自分で全部作っちゃうか、他のパートはバンドメンバーに任せるかなどある程度割り切った方が楽だとは思う。この壁でも大半のバンドが五曲貯まる前に消えます。

 

③2回目のライブの壁

2回目のライブの壁も結構大きい。1回目は頑張ってブッキングにねじ込んでもらって、こんなことしようとかあんなことしようとか事前に考えて、頑張って練習してライブに臨むのだが、大抵最初のライブはダメダメ。まあプロが集まったバンドでもない限り。そうなる自分たち下手くそじゃね?となってやる気をなくしたりする。その後は次のライブの日程調整がめんどくさくなり、そのまま練習もめんどくさくなり、自然消滅なんてバンドも多分多い。でも、この第三の壁を越えればある程度バンドとしての形はできるんじゃないかなと僕は思ってます。自分のバンドまだ第二の壁を超えたところだけどね。

 

そのほかにもメンバーが彼女を溺愛するとか、バイトバイトバイトとか、なんか別の趣味ができたとかで、練習に来なくなるなんてことや、進学や就職でメンバーがいなくなるとか色々なバンド消滅の要因は沢山あって、その中でも一番個人的に最悪だと思うのが、メンバー内恋愛で、カップルになってないメンバーが気まずくなってやめるってパターン。これ最悪。

 

まあこんな感じで今バリバリライブしているバンドは様々な壁を乗り越えてライブをやってる。これ結構選ばれしバンドたちなんだよなと思う一方で、この中からメジャーデビューするのも数バンドですごい世界だなーって思うのも事実。結構いい曲なのにライブ一回でやめちゃうバンドも多いので、その辺も残念。そんなバンドの曲集めてCDにしたら売れんじゃね?ともちょっと思う。

 

とまあ、こんな感じでバンド運営って大変なんですよ、、、

静岡と車

通勤はバス。バスという乗り物、ほとんどメインの交通手段として利用したことがなかった。実家にいる時は駅まで雨降ってる時、ちょっとしんどいなって時に乗る程度。大学院の時も駅から大学まで坂が半端なかったので、しんどい時に乗る程度(でも、院生の時はお金無さすぎて、金銭的に乗れなかっただけだけど)。

 

 しかし、静岡に来たらバスがわりとメインの交通手段。引越してから特にメイン。静岡って言っても静岡市の事ね。朝とか京都かよってくらいバスに人が乗ってる。

 

 僕はバスがあんまり好きじゃない。遅れるし、なんか揺れるし。でも、この前、嫁が街中で用事があり、僕もたまたま街中ではないにせよ、鉄道駅の近くに行く用事があったから、駅まで送るから電車で行けば?と言うと、あんまり電車が好きじゃないという返答。n=1だから信憑性はないのだろうけど、何となく静岡という場所は車社会が完全に浸透している土地なんだろうなと思った。

 

 大阪にいた時は極力公共交通もしくは徒歩だったのが、静岡だとほぼ車。初めは戸惑ったけど、まあこれが静岡なのかと。

 

 これからもこの土地で生きていくだろうし、郷に入っては郷に従えというか、多分どんどん僕も静岡人になってきているので、それが普通になっていくんだろうな。たこ焼き器くらい買っておいて大阪人感を忘れんようにせんとなと思ったが、以前、関西弁は全く抜けてないから、大丈夫と言われた言葉を信じて、足掻かずとも、僕は関西人やで。

お仕事と今

文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死

https://www.asahi.com/articles/ASM461CLKM45ULBJ01M.html

 

 僕は一応(一応って言うのも変か)、文系の修士卒なので、たぶん大学院に行っていない人よりはアカデミックの環境を知ってますよー程度。まあ友人や先輩がアカデミックポスト獲得のために悪戦苦闘しているのを間近で見て来たし、大学院に入る前は、僕もアカデミックポストに就くのだ!と夢を抱いて、入学した経緯もある(色々あって、というか能力の問題だけど、今は普通に企業で働いています)。とても優秀な研究者だけど、ポストに就けず不安定な生活をしているのを見ると、実際思い描いていたアカデミックの世界とリアルの乖離に絶望したことも事実だ。実際、自ら命を絶つという話も少なからず聞くし、とても厳しい世界(文言ではたぶん形容しきれないであろう)だ。アメリカでは文系博士卒でも民間企業の就職がある、日本ではないというような話もあって、そんな世界なら少しでも良くなるのかななんて思いながら、ネットを見ていた。現在、僕は普通の民間企業で働いている。まあ業界が業界なので、超絶ホワイト!というわけではないが、仕事が嫌でもないし、普通に家族を養えるだけのお給料をもらいながら、大学院で学んだことを生かせる仕事をしている。普通に大学院を卒業し、それなりの企業に就職し(静岡勤務になるのは想定外だったけど)、普通に結婚し、バンドや音楽やりながら気楽に生きている。まあ、個人的にはこれでよいかなと思える生活を現在手にしたつもりだ。そんなこんなで生活をしているのだが、院生に対する世間の評価はお世辞なのかもしれないけど、優秀であるということが多いと思う。お客さんと会話していて、何かのきっかけで、「一応僕院卒なんですよねー」みたいなことを言うと、結構マジな顔ですごいねって言われる(別にこれがうれしいわけでもないし、僕スゲーアピールしたいわけでもないよマジで)。だからと言って院卒だから仕事がしやすいかといえばそうでもない。当の本人からすれば、就職せずに勉強したいという自分のエゴで、年老いた両親に2年プラスで負担をかけるという親不孝者であるし、実際に大卒で就活していた方がより良い給与を得ていたかもしれないとは思う。個人的には文系の大学院進学はよっぽどの覚悟がないならいかない方が良いと思う。なぜなら、博士課程ほどではないが、修士課程でも文系だと就活はなかなか厳しいものがあるからだ。前置きは長くなったが、ちょっと修士課程の就活について少し書こうと思う。

 

僕は今の会社に入って今年で7年目である。大学時代の研究で用いていた統計学を活用できるという点、先輩やお世話になった研究者のお手伝いができるという点の二つが大きく、今の会社に就職した。まあ、その思いは果たされて、両方うまい具合でできているのだが、就活で面接がサクサク進んだのは少なかった。

 

僕の場合は、ほぼメーカーは書類選考でお祈り、金融とかもグループ面接でほとんど相手にされないみたいな感じだった。僕の研究室でちゃんとメーカーや金融等、僕が就活していた所で内定得ている人もいるので、僕の力不足なんだろうけれど、周りもメーカーとかは速攻お祈りされるみたいなことを言っていたので、間違いではないのだろう。院卒は給与も学部卒より高いし、扱うのが面倒みたいなのもあるんじゃないかと思う。実際に、僕の就職した会社でも、論文引っ張ってきて、この論文にこう書いてあるので、こっちが正しいです!なんて院卒丸出しの提案をしたときは、「学問とビジネスは違う」なんてこと言われ、辞めてやろうかなんて思ったこともある。当時の自分としては、エビデンスに基づかない、感覚で対応していることに対して、なんでだ!なんてとがっていたし、上司からすれば、わかっちゃいるけど、時間とコスト考えたらこれくらいしかできねーんだよ生意気がと思っていただろう。ちゃんとお互い話し合えばわかる事だけど、たぶんこう真っ向から対立すると、勉強していない上司はあほだ!なんて思ってしまうし、上司からすれば理論とか言ってめんどくせーってなることもあるだろう。僕はたまたま周囲や上司に恵まれ、話を聞いてくれる人が多かったので、誤解が解消され、楽しく仕事ができている。でも、そういう環境じゃなかったら、院生はめんどくせぇって会社が思うのも、まあ仕方ないかなとは思う。たぶんこれだけじゃないけど、こういうのも一因となって、院卒の就活は難しいのではないかなーと思う。これは、文系の話であって、明確な技術があって採用される理系では適合しない話だし、所謂大卒と同じ就活戦線で戦う文系院卒に限った話ではあるけど。

 

 数年働いていたらなんであの時あんなとがってたんだろう馬鹿じゃねーのって思うことばかりで、そんな感じにみんななっていくんだろうけど、学術的なソース出しながら議論してしまうのが普通になってる院生ってやっぱり企業は扱いにくいのかなって思う。実際僕も後輩や部下がそうだったらちょっと扱いづらい(ちゃんと向かい合ってくれた上司ありがとう)。まあ、でも地獄の就活や修論デスマーチを耐え抜いた院生のメンタルはたぶん強い。それと技術が結びつけば本当に強いと思うけど、なかなか理解されるの難しいんだろうなーとも思う。僕もそういう理解を会社で得てもらえるようになるまで時間かかったし、そういう風に、少しずつ溝を埋めていく作業をしっかりしていくのが重要なのかな。

 

 長くなったけど、博士ほどじゃないけど、文系の修士も就活大変なんですよということが結論ですね。残念ながらたぶん、僕は自分の子どもが文系で院進学したいって言ったら、反対するかといえば反対はしないと思う。だって、院に行ってた2年間、お金なくて本当に苦しい生活してたけど、研究室のみんんなや先輩と学術的な議論を毎日やったり、自分が知りたいことに一日中向き合ったり、本当に楽しかったからだ。まあ、僕が自分がやりたい研究を大学院でできたということが大きいのかもしれんけど、そう考えると、高校生の段階で自分のやりたい学問の方向を大枠ではあるけど決めさせる今の日本の受験制度ってどうなの?と思うけど、これまで来ると話がまたまた脱線するのでこの辺で。ばいばい。

 

ヒトリエ

 突然のwowakaさんの悲報で、今日は仕事をしていてもなんだか宙に浮いた感覚だった。あんまり最近のバンドで大好きだっていうのは少ない中、ヒトリエは聴いた瞬間にかっこいいなと思えたバンドだった。知ったきっかけは、たぶんバズマーズと対バンしていた経由だったと思うが、本当にかっこいいなと思ったバンドだった。

 好きなバンドだとはいっても、まあちゃんと聴き出しのDEEPERぐらいからだから全然新参なんだけれども、これから良いアルバムいっぱい出すんだろうなーって思ってきいていた。

 そんな中で今日の悲報。僕と同じ年齢ということも心に突き刺さる一つだった。31歳。若すぎる。なんか才能ある人ほど早く死んでくのかなと思うととても変な気分になる。そんなこと考えると僕がもっとも尊敬し、大好きなバズマザーズ山田亮一さんも活動休止してから全くなんの音沙汰もないのが気になってきた。ヒトリエとのツーマンキャンセルから活動休止だし、そんなことはないよね。またキレキレの歌詞とギターで帰ってきてくれるよねなんて本当に心の底から思う。

 

 最近忙しすぎて、全然弾いていなかったギターを弾いた。wowakaさんみたいなかっこいい音は出なかったけど、やっぱりギター楽しいなと思った。もうすぐ仕事も落ち着く。ギター弾いて、曲書いて、ライブやろう。そして、観たいと思ったライブは時間や金のことは考えず、観に行こう。好きなバンドになにがあるのかなんて誰もわからない。観たいときに観に行こう。仕事ばっかりしていたら損だぜ。

 

 それ考えると、ナンバガはまじラッキーだな。本当に。今日は面白い感じじゃなくてごめんなさい。身内でもないのに、割とまじできつい。